大変お待たせいたしました! 西洋占星術をしっかり理解したい人のための賢龍雅人先生の講座が、FCM事務局主催で定期的に開催いたします。
FCM事務局では、「西洋占星術で学んだことを現場で生かす」実践的な講座を開催していきます。鑑定するときだけでなく、自分自身の人生傾向をより深く理解するためにも役立つ占星術の知識を、FCMの講座で学んでみませんか?
★重要★
コロナウイルスの感染拡大を考慮しまして、こちらのイベントは5月以降に開催延期となりました。お申し込みいただきました皆様にはメールにてご連絡いたします。開催日が決まりましたら、改めてご案内いたしますのでしばらくお待ちください。
-----------------------------------------------------------------------------
4/12(日)開催
ホロスコープの読み方ABC
〜鑑定現場のチェックポイント〜
ホロスコープの読み方ABC
〜鑑定現場のチェックポイント〜
◆日時:4月12日(日)
13:00スタート(受付12:45)〜17:00終了予定(4時間講座)
◆講習料:12,000円(税込)
◆場所:東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル5階
知恵の場オフィス新宿 本館 会議室H
*こちらの講座に関するお問い合わせは、info.fcm001@gmail.comまでよろしくお願いいたします。
講座のお申し込みはこちらのフォームから
-----------------------------------------------------------------------------
西洋占星術をひと通り学んだ人も、いざホロスコープチャートを前にすると、いったいどこからどう読めば良いのか、とっかかりの時点で立ち止まってしまいませんか?
ホロスコープチャートに記されている情報の見つけ方や、そして惑星やハウス、アスペクトの捉え方など、賢龍雅人先生がホロスコープチャートを読む際の「段取り」を教えてくれる講座です。
鑑定の現場で活躍中の賢龍先生ならではの「読み解き方」をレクチャーします!
占い鑑定の現場でよくある質問の七大項目を、チャートの中から見つけていきましょう。
1・チャートが持っている熱量は?
→惑星の作用の強弱を学びます。どの力が強調されていて、あるいは力を発揮しにくいのか、チャート全体の熱量を測っていきましょう。
2・際立った性質を見つけよう
→惑星の配置や並び、偏り具合で、積極性や消極性など大まかな性格傾向を判別することができます。また、特徴的なアスペクトがあれば、それを手がかりにチャートの性質を見つけることもできるでしょう。
3・どんなことで活躍できる?
→MC近辺やMCの支配星など、社会性を表す位置がどのような状態になっているかをみていきます。チャートの人物がどんなことを生き甲斐にして活躍できる人生かを読み解きましょう。
4・どのような働き方が向いている?
→フリーで活動する方が向いているか、それとも組織の一員として生きる方が向いているか。特定のハウスや惑星の状態から、向いている職場環境のほか、ストレス耐性なども読み解くことができます。
5・収入はどこから来るか
→稼ぐとしたら、どんな分野で? そしてどのような人から収入を得られそう? MC
やICのほか、サインの守護星がどのハウスに位置するかを調べましょう。
6・対人関係の特徴
→アセンダントはもちろん、月・水星・金星・火星などの個人天体の特徴を調べ、どのように周囲とコミュニケーションを築いていくタイプなのかを調べていきましょう。
7・陥りやすい悩みや人生の課題
→12ハウスの状態や土星の配置から読み解く他に、起こりやすい不具合、生きづらさをチャートの特徴から見つけていきましょう。
講師:賢龍雅人/けんりゅうまさと 占術家
有楽町の交通会館にて、8年間の対面鑑定で延べ9000人以上を鑑定
している現役鑑定師。また都内で、タロット、西洋占星術、数秘術などの数多くのや講座や、ブラッシュアップのためのリーディング会などを開催。『占星術完全ガイド―古典的技法から現代的解釈までーケヴィン・バーク(著)伊泉龍一氏(翻訳)』の日本語版付録として、『ホロスコープ作成のためのソフトウェアとアプリケーションの紹介』の執筆。現在、雑誌『マイカレンダー』にて、「今さら聞けない占星学」を連載中。
賢龍雅人のブログ ”No Tarot, No Life”
0コメント